collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo

Adresse: 2 Chome-19-1 Mukogaoka, Bunkyo City, Tokyo 113-0023.
Téléphone: 0338282206.
Site web: ikubunkan.ed.jp.
Spécialités: École privée, Établissement d'enseignement secondaire, Collège.
Autres données d'intérêt: Entrée accessible en fauteuil roulant.
Avis : Cette entreprise a 84 avis sur Google My Business.
Avis moyen: 3.7/5.

Emplacement de collège-lycée Ikubunkan

Le collège-lycée Ikubunkan est une école privée renommée située à Tokyo, au Japon. Son adresse est 2 Chome-19-1 Mukogaoka, Bunkyo City, Tokyo 113-0023. Vous pouvez les contacter par téléphone au 0338282206.

Cette école est un établissement d'enseignement secondaire qui offre une éducation de haute qualité. Elle est spécialisée dans la formation des élèves du collège. Le site web de l'école, ikubunkan.ed.jp, contient des informations détaillées sur les programmes scolaires, les frais de scolarité, les événements scolaires et bien plus encore.

L'école dispose d'une entrée accessible en fauteuil roulant, ce qui en fait un choix idéal pour les élèves ayant des besoins d'accessibilité spécifiques. Selon les avis sur Google My Business, l'école a une moyenne de 3,7/5 sur la base de 84 avis.

Le collège-lycée Ikubunkan est une école qui se distingue par son excellence académique et son engagement envers l'inclusion. Si vous cherchez une école qui offre une éducation de qualité et un environnement inclusif pour vos enfants, ne cherchez pas plus loin. Nous vous recommandons vivement de visiter leur site web pour en savoir plus sur les programmes scolaires, les frais de scolarité et les opportunités offertes par cette école. N'hésitez pas à les contacter pour planifier une visite ou pour poser des questions supplémentaires.

Avis de collège-lycée Ikubunkan

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
ts k
5/5

子どもが中学に在籍中です。
理事長が有名人だからか、学校自体が誹謗中傷の的となってしまってるのを目にすることがありますが、実際はとても良い学校です。
先生たちはとても熱心で、子どもたちのことをよくみてくださり、先生と生徒の距離も近く、とても良い環境です。
イジメに関してはかなり厳重な教育がされていて、うちの子は『郁文館でイジメは起こらない』と言うくらいで、親も安心して通わせられています。また、このことは、子どもの心理的安全性にも繋がっているようで、小学生の時には授業で全く発言しなかった子が、今では手を挙げて発言するようになったりと、学習面でも良い影響があると感じています。
子どもとしては勉強が大変そうですが、良い友達にも恵まれ、楽しい学校行事もたくさんあり、充実した学校生活を送っています。
よく言われる厳しい校則についても、超難関校の超自由な校風や、近年急激に人気が出ているような今どきの学校にありがちなゆるい校則に比べれば厳しいのかもしれませんが、中高生にとっては一般的なルールの範囲だと思います。(最近、少し緩和された校則もあるようです。)
自信を持って人にお勧めできる学校です。(持ち上げすぎてサクラっぽくなってしまいましたが、自主的にクチコミしているただの保護者です。)

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
この世界
4/5

後悔しないので入学してほしいです。こんないい環境を経験しないのは本当にもったいないです。

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
Sesame Open (simsim)
5/5

2024/9/28、再来校。郁秋祭が目的。
教職員のコーナーでは血管年齢を測定してもらいました。お土産もいただきました。華道部でお花を見たら、ここでもお土産をくれました。農業委員会による屋上菜園ツアーを楽しみにしていましたが、時間が合わず、今回は断念。

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
Eringi
5/5

It's a very good school.
とても良い学校です。

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
砂糖姫砂糖姫
1/5

卒業生。
ここを受験する方絶対にやめた方が良い。
反省文は軽い校則を2回警告されると10枚書くことになる。
留学はスマホ無し。さらに、留学中日本人と連絡を取ると強制帰国(帰国時の飛行機費は保護者負担)
謎に厳しい教員多数。馬鹿な女生徒に贔屓をする教員多数。見てて気持ちが悪い

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
りんりん
5/5

現役中学生の親ですが、今のところ思っていた以上に良く子供たちをみてくれてると感じています。特に、校長先生は理事長の息子さんと言う事で色々言う方がいるみたいですが、私が知っているどの校長より生徒思いで素晴らしいという印象です。受験生の時より勉強もしている気がしますし、プログラムも沢山あり検定試験も積極的に受けていますし、今のところ行かせて良かったという思いしかありません。高校の評判があまり良くないのが気になりますが、今後のかだいとして改善して頂けたら助かりますます。

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
Micah Abadzhiev
1/5

TOEIC会場として使用。

住宅街なのでどの駅からもそれなりに歩く。夏は暑いし冬は寒い。色んな意味でハズレの会場。

普通に教室を利用するので50人弱の小会場が多数。学生時代に戻った気分を味わえるが…机が汚かったりガタついていたり。館内一斉放送ではなく教室ごとのCDラジカセ対応なので、試験官によってはイライラorハラハラさせられることも。貸しホールや大学などの大会場に慣れていると正直ハズレ感は否めない。

移動は階段のみ。トイレが少ない。

帰りは規制退場が無いので階段や廊下が混み合い大変な密。

当方は毎回趣味で受験している者だが、受験票が届いて会場がここだったら(あー今回はパスしよっかな)と考えてしまう(そして実際に当日嫌になって行かないこともままある)会場。

使用料が安いのかずっと使ってるけど正直もうやめて欲しい。

collège-lycée Ikubunkan - Bunkyo City, Tokyo
さわぐち.
1/5

他の方も書かれていますが、朝の通学の際、生徒さんの歩き方が酷く迷惑しています。公立・私立を問わず周辺の学校の中でダントツにマナーが悪いです。
信号待ちで歩道を塞いだり、横一列に広がって歩道を歩いてきたりし、人にぶつかってもすみませんの一言もなく可愛げがありません。保育園通いの小さい子どもも歩いているのに、狭い歩道で全力疾走したり傘を振り回したり...そういう生徒が「一部」ではなく「一定数」います。もはや「多数派」と言ってもいいかもしれません。
大事な人格形成期に、わざわざお金を払ってこの学校に入る意味があるのでしょうか?親御さんにはもう少し考えていただきたいですね。

Go up